イタリア・リグーリア州のワインテイスティング オーガニックに特色あり
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

イタリア・リグーリア州のワインテイスティング オーガニックに特色あり

シェアする

ヴィーノハヤシイタリアワイン通信講座テキスト

イタリア最大の港町ジェノヴァが州都のリグーリア州。フランスのコート・ダジュールに隣接していて、ティレニア海に沿って弓なりに細く伸びている州です。コロンブスの故郷としても有名ですね。

リグーリア州のワイン(と意識して)は、飲んだことはないかなあ?と思っていたら、イタリアで2番目にワイン生産量が少ない州とのこと。なるほど稀少だ。

さて、ヴィーノハヤシのイタリアワイン通信講座、第3回で送られてくるのはリグーリア州のワインです。

 

料金や特典など、最新情報のチェックはこちらで
【Vino Hayashi公式】自宅で学べるワイン通信講座

 

生産量が少ないといっても、リグーリア州は土着のぶどう品種が100種類以上あるワイン産地で、特色のあるワインが造られています。

テイスティングワインも、地葡萄のヴェルメンティーノピガートから造られるワインで、珍しい味わいを楽しめます。

ちなみにワイン生産量が一番少ない州は、ヴァッレ・ダオスタ州です。こちらも第3回で学習します。テイスティングワインはないですけどね。



ビオ・ヴィオ(bio Vio)のワインをテイスティング

リヴィエラ・リグーレ・ディ・ポネンテのワイン2本

イタリアワイン通信講座の第3回のワインは、リグーリアの生産者ビオ・ヴィオから白ワインが2本です。

  • Riviera Ligure di Ponente DOC Vermentino “Aimone”
  • Riviera Ligure di Ponente DOC Pigato “MarRene”

リヴィエラ・リグーレ・ディ・ポネンテ ヴェルメンティーノ“アイモネ”とリヴィエラ・リグーレ・ディ・ポネンテ ピガート“マレネ”です。

名前が長いですが、「リヴィエラ・リグーレ・ディ・ポネンテ」がDOC名です。海沿いの栽培地で、リヴィエラ海岸からのネーミングですかね。

ヴェルメンティーノピガートはぶどう品種です。ヴェルメンティーノはスペイン由来、ピガートはその亜種です。

まずはヴェルメンティーノから。

リヴィエラ・リグーレ・ディ・ポネンテ ヴェルメンティーノ“アイモネ”

ビオ・ヴィオ「ヴェルメンティーノ・アイモネ」

講座についてくるショット・ツヴィーゼルのワイングラスに注ぎました。

色は薄くサラサラとしています。フレッシュなワインの特徴ですね。

  1. ヴィーニャ・ワイン(型番:110485)
  2. ヴィーニャ・ボージョレ(型番:116506)
  3. ヴィーニャ・ブルゴーニュ(型番:110499)
  4. ヴィーニャ・ウォーター/ワイン(型番:110459)

一番左のワイングラスからテイスティングしていきます。

 私のテイスティングメモ

  1. 香りは弱め。複雑さはあまりない。ハッサクのような柑橘系の香り。
  2. 香りは弱め。複雑さはそこそこ。白い花、パイナップル、柑橘の香り。
  3. 香りは普通。複雑さはそこそこ。白い花、パイナップル、蜜、柑橘の香り。
  4. 香りは弱め。複雑さはあまりない。ハッサクのような柑橘系の香り。

3番のボウルが丸いブルゴーニュ型のワイングラスが、一番香りますね。

そして林ソムリエの取った香りはこう。

林ソムリエのテイスティングノート1

お、やっぱりパイナップル。柑橘はライムですか。八朔(ハッサク)とかって普通言わないかな……。

味わいは酸味が強めでキリリと引き締まったワイン。2番のグラスだけ、酸がやたらピリピリしていて刺激を感じました。他のは普通だったんですが。

ワイングラスでそれほど味わいは変わりませんが、3番のブルゴーニュ型だけ香りが若干強かったので、合うグラスは3番ということで。

本来赤ワイン用のグラスですが、ボウルが丸くて口がすぼまったタイプは、確実に香りを取れます。ですので、私は白ワインでも積極的に使います。

ショットツヴィーゼルは高級感があって丈夫でいいですよ。

リヴィエラ・リグーレ・ディ・ポネンテ ピガート“マレネ”

ビオ・ヴィオ「ピガート・マレネ」

2本目は同じ造り手ビオ・ヴィオのピガート“マレネ”です。

色味がヴェルメンティーノよりも濃い黄色をしています。ピガートはヴェルメンティーノの亜種ですが、しっかりと色が出るのが特徴だそう。

ワイングラスは同じくショット・ツヴィーゼルで、左から飲んでいきます。

  1. ヴィーニャ・ワイン(型番:110485)
  2. ヴィーニャ・ボージョレ(型番:116506)
  3. ヴィーニャ・ブルゴーニュ(型番:110499)
  4. ヴィーニャ・ウォーター/ワイン(型番:110459)

グラスに入った白ワイン

※写真の色味は補正して、私が見た色に近づけてあります。

香りはスダチやレモンのような柑橘と、ほんの少しだけ石油のような科学系の匂いがします。

味わいは適度な酸味でまろやか。深みがあって、良いワインだとわかる。グレープフルーツのような柔らかな苦みが心地良いです。

これ、レモン代わりに焼き魚と合わせたら美味しそう。

林ソムリエの香りの評価はこうです。

林ソムリエのテイスティングノート2

“香り:バジル、トマトの葉、金木犀、ターメリック”

何ひとつ合ってないw

てか、トマトの葉ってそんなの全然わからなかったです。ターメリックも。

ターメリックの香りからか、エキゾチックな印象とも表現されているのですが、片鱗すら感じ取れませんでしたねー……あかん、まだまだや。

味わいのコメントには、「くっきりとした酸と余韻の苦み。味わいにコクあり。白身、サーモン系の脂がのった魚にぴったり」とあったので、そこそこ一致しているのかな。

合うワイングラスは4番のボルドータイプかなー。香りが若干弱いのですが、酸味とコク、苦みのバランスが一番良かったです。

アルベンガの生産者ビオ・ヴィオ(bio Vio)

ビオ・ヴィオは、元々は農業を営んでいたビオ・ヴィオファミリーが2000に設立したワイナリー。州都ジェノヴァの南西、アルベンガの街にあります。

オーガニック農法で栽培する葡萄から、綺麗なビオワインを造ります。

流行にのっかって有機栽培をしているのではなく、昔からやってたそうです。ビオロジコの認証を得るときにも、何も変える必要がなかったとのこと。

ビオ・ヴィオのピガートについての解説で、林ソムリエのインタビュー動画があります。相手はアイモーネさんということで、ワイン名についている名前ですね。オーナーさんかな?

動画の中で、「ピガートは名物のジェノヴェーゼソース、生の魚、オーブン焼きなどによく合う」とおっしゃっています。やっぱり!

リグーリア州のワインの特徴

イタリアリグーリア州の地図

リグーリア州は州都ジェノヴァを中心に東西に長い弓形をしていて、高知県をもうちょっと引き延ばしたイメージ。

山と海に挟まれ、海岸沿いに急斜面の段々畑で葡萄が造られています。そのため大型機械が入れず、この地域では手作業でのブドウ栽培が主流

テイスティングしたワインの造り手「ビオ・ヴィオ」もそうで、さらにオーガニック農業で自然なものだけを使って葡萄造りをする、ビオワインの生産者です。

DOCは州内で8つが認定。ヴェルメンティーノとピガートのほか、白ワインはボスコ、赤ワインはロッセーゼなどの地葡萄のワインが有名です。

ヴァッレ・ダオスタ州のワインの特徴

イタリアヴァッレ・ダオスタ州の地図

第3回講座でちょーっと残念だったのが、リグーリア州のワインが2本で、ヴァッレ・ダオスタ州のワインがなかったこと。

ワイン生産量がイタリアで最も少なく、イタリア国内でもあまり見かけないとのことなので、講座としては安定調達が難しかったんですかねー。

でも品質は高くて、主にヴァッレ・ダオスタ州内で消費されてしまうみたいです。飲んでみたい。

DOCは「ヴァッレ・ダオスタ」一つだけですが、使われる葡萄品種が20種類以上あり、様々なワインが造られます。

もとは別々だったものが統合されたためだそうです。品種よりも土地の特徴を重視したんでしょうかね。

イタリアワイン講座第3回のカリキュラム

ヴィーノハヤシイタリアワイン講座テキスト3

通信講座第3回のカリキュラムはこちら。メイン地域はヴァッレ・ダオスタ州とリグーリア州です。

  • ブドウ畑を取り巻く自然環境(テロワール1)
  • 気候(テロワール2)
  • 地形(テロワール3)
  • 土壌(テロワール4)
  • ヴァッレ・ダオスタ州について
  • リグーリア州について
  • より美味しく飲むためのワインの温度(コラム)
  • スマートなコルクのあけ方
  • スマートなコルクのあけ方(スプマンテ編)
  • テイスティングのヒント(視覚編2)

ほか、今月のワイン生産者のビオ・ヴィオの紹介とテイスティングノートで構成されています。

テロワールの説明がわかりやすい

イタリアの地図(気候)

今回は、テロワールの説明に大きくページが割かれています。

ワイン本をみれば、テロワールの説明はほぼ間違いなく載っていますが、イタリアに特化してここまで詳細に説明したものは、あまり見たことなかったですね。

写真付きで地形がイメージしやすく、産地ごとの味わいの分類もわかりやすかった。高低差が分かるイラスト地図が特によかったです。

 

 

料金や特典など、最新情報のチェックはこちらで
【Vino Hayashi公式】自宅で学べるワイン通信講座

 

講座全体の説明はこちらの記事

イタリアワインはお好きでしょうか?私は好きです。 このサイトでもプライベートでも人に推薦しまくっている1000円台の超絶コスパ...


シェアする

フォローする