山梨ワイナリー巡りに行ってきた!日帰りでも十分楽しめます
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

山梨ワイナリー巡りに行ってきた!日帰りでも十分楽しめます

シェアする

katsunuma-vineyard

3月に勝沼でひとりワインツアーをしてきました。予約も何もなしでふらりと出かけましたが、(だいたい)問題なく楽しめました。詳しくはこのあとレポートしますが、山梨勝沼サイコーです。また行きます。

ちなみに3月は、ワイナリー巡りに最も適さない時期です。緑もない、紅葉やぶどう狩りもない、おまけにワインは在庫が一番少ない時期ときてます。あはは。ゴールデンウィークならめちゃくちゃ綺麗だろうなあ。

しかし、この時期のワイナリー巡りにはそれを上回るメリットがあるのです。それは、過ごしやすい気候と圧倒的な人の少なさ!

平日だったこともありますが、観光客がほとんどおらずワイナリーも忙しい時期ではないため、どこに行ってもマンツーマンでゆっくり説明を受けられます。団体さんとかぶって落ち着いて見られなかったり、ワインの試飲で順番待ちなんかが一切なく、すべてがスムーズでひとりじめ気分。気候も暑すぎず寒すぎず、歩いて快適にワイナリー巡りができます。

マンツーマン試飲だと購入を断りづらいと緊張する必要もありません。安価な有料試飲制になっているところが増えていて、気がねなく飲めます。私はこっちのシステムの方がいいです。まあ無料試飲のところも、ワイナリーの皆さんそんな営業してこられないですけどね。どこに行っても、楽しんで飲んでってください〜って感じでした。

ゴールデンウィーク前まではこんな感じらしいので、4月のお休みはぜひ勝沼へ。お休みが取れない方はGWに。人は多くても緑が綺麗だそうですよ。

 

山梨県甲府エリア、勝沼エリアのワイナリー見学付き宿泊プランもいろいろあります。
山梨ワイナリー見学付きの宿泊プラン一覧


山梨県の勝沼はこんなところ

ワイナリーが密集している勝沼エリアは、山梨県甲州市勝沼町の一帯をさします。勝沼ぶどう郷駅から南西に4〜5km範囲のエリアです。もうちょっと奥(東京から見て)に入ると甲府市や甲斐市のエリアになり、こちらもワイナリーが多いのですが、今回は勝沼エリアを廻ることにしました。

勝沼ぶどう郷駅には、新宿からなら特急かいじやあずさに乗れば1時間半ほどで到着します。時間を20分プラスすれば特急を使わなくてもいけます。930円安くなります。

このエリアの中に20軒以上のワイナリーがあります。全部は無理なので、地図とにらめっこして、歩いてまわるルートを考えていきます。私は神の雫に登場したワイン(ワイナリー)をピックアップして、それらを基準にルートどりをしました。

私が考えたルートは、まず勝沼ぶどう郷駅からタクシーで南端のルミエールワイナリーまで一気に行きます。そこを起点として、ワイナリーを巡りながら北上していき、マンズワイン勝沼工場を見学したあと、塩山駅までタクシーを使う。というルート。だいたい各ワイナリー間を5分〜15分程度歩くプランです。

  1. ルミエールワイナリー
  2. 勝沼醸造
  3. イケダワイナリー
  4. くらむぼんワイナリー
  5. シャトー・メルシャン
  6. あさや葡萄酒
  7. グレイスワイナリー(中央葡萄酒)
  8. HUGGY WINE(大和葡萄酒)
  9. ロリアンワイン白百合醸造
  10. マンズワイン勝沼ワイナリー

滞在時間は7時間(10時半〜17時半)でした。工場や畑の見学をするなら、訪問は4〜5箇所にしておいた方がいいかと思います。今回はひたすら試飲する旅でしたので。

もし宿泊されるなら、周辺にはホテルや旅館もあります。やっぱりぶどうやワインを推しているところが多いですね。
勝沼ぶどう郷周辺のホテル・旅館一覧

それでは勝沼ワイン旅、スタートです!

※この記事は写真の枚数が多く、旅レポもかなり長文なので、勝沼旅情報だけ知りたい方のために別ページにまとめを作りました。ワイナリーの住所や電話番号、Googleマップへのリンクをまとめています。旅のおともに。勝沼 旅の便利帳

勝沼ぶどう郷駅からの風景は素晴らしい

katsunumabudoukyo

勝沼ぶどう郷駅に午前10時半到着。
駅の風情がいいですね。外国人2人連れの方も降りて、ビューティホーとさけんでいました。

katunuma-view

緑がない(笑 けどとてもいい景色です。

winebus

1回乗車300円で周回しているバスもあります。時間が合わないので今回はタクシー。駅前ですぐに乗ることができます。ここから一気にルミエールワイナリーへ。料金は1,720円でした。

ルミエールワイナリー

lumiere-winary

ここは神の雫でルミエール・光・甲州が登場しました。このワインは未だにすごい人気で、在庫がないとのこと。あらら。まあこの時期まで残っているはずがない。

勝沼のワイナリーでは、だいたいどこも説明付きで工場や畑の見学ができるのですが、今日は予約をせずにきたのでツアーに参加はできません。ここは石蔵発酵槽という変わった設備を残していて、石を組み上げて造った蔵の中で発酵させたワインを造っています。写真を見せていただきましたが、これは見学の価値ありかも。

lumiere-vineyard

ワイナリーの目の前は葡萄畑。

lumiere-restaurant

レストランもあるのですが、まだちょっと時間が早いので。

Barrel

ちらっと見えた工場では樽の洗浄中。

lumiere-shop

ショップの中は、ワインが綺麗にディスプレイされています。

表から中までカメラ下げてバシャバシャ撮ってたら、女性の方が声をかけてくださり、ショップの店長さんにバトンタッチ。私が車で来ていないことが分かると、無料試飲を勧めてくれました。

lumiere-wines

1軒目からいきなりこんなん。吐き出すバケツ(スピトゥーン)もありますが、とりあえず全部飲む。

lumiere-ishigura-wine

これが石蔵発酵槽で造ったワイン「石蔵和飲」。石のイメージとは真逆でふんわり優しく、とてもまろやかなワイン。使用葡萄はマスカットベリーA。ジャムのような味と香り。

lumiere-kosyu

甲州、デラウェア、ブラック・クイーンなど、日本山梨の葡萄が続きます。どれもなかなかのレベル。国際品種も飲みましたが、メルローは少しぼけた感じになりますね。カベルネ・フランは青っぽい香りがいい感じで、なかなかいけました。

ルミエールで私がもっとも気に入ったのはこれ。

lumiere-mills

山梨県産の葡萄、ミルズで造ったルミエール・フレール・ミルズです。これは香りを嗅いだ瞬間から「ゲヴェルツトラミネール?」と思ってしまいます。ライチや花の香りがよく似ていて、味わいはゲヴュルツから薬草を取り除いた感じです。華やかでクセがなく、とても美味しい。希少種のためネット上ではすぐになくなり、店頭でも本数がかなり限られるそうなので、ルミエールに行くならミルズをおすすめします。

ルミエールを後にして、次は勝沼醸造へ。5分ほど歩けば着きます。

勝沼醸造

katsunuma-winery

次は勝沼醸造です。ルミエールからの道中はこんな感じで畑の風景が広がります。

katsunuma1

katsunuma2

dog-katsunuma

寝てたのに、カメラを向けると目線をくれたワンコ。ありがとう。

katsunuma-winery1

勝沼醸造。この雰囲気、たまらんですね。

katsunuma-winery-tasting

テイスティングは時間制。時計を見ると午前11時45分。あああ、しまった。13時まで休憩時間だ。

とりあえず中に入り、展示物を見学。

wine-barrel

riedel-wineglass

リーデルがいっぱい。

katsunuma-winery2

たぶん団体客用の試飲テーブル。めっちゃいい雰囲気。

katsunuma-winery3

テラス席もあります。夏から秋にかけては最高の眺めでしょう。

しばらく写真撮ってぶらぶらしながらワイナリーの方と話していると、「時間は違いますけど試飲されますか?他に人もいないので」と聞いてくださった。やった!

katsunuma-winery4

ここは500円で6種類試飲ができるシステム。

arvga-branca-pipa

6本のなかではこの白ワイン、アルガブランカ・ピッパがぶっちぎりで美味しかった。葡萄は甲州種で、シュールリー製法の樽熟成ワインです。シュールリー製法とは、長期間オリを取り除かずにワインを貯蔵するやり方で、コクや香りが芳醇になると言われています。

arvgano-clan

赤ワインのアルガーノ・クランはカベルネ・ソーヴィニヨンとマスカットベリーAのブレンド。やっぱり国際品種はちょっと味がぼやけますね。日本の気候の特徴か。

勝沼醸造ではほぼ味の順番どおり値付けが行われていて、全体的に良心的な価格設定だと思いました。神の雫に登場したのは、スパークリングワインのアルガブランカ・ブリリャンテ。作中でも結構プッシュされていたワインです。試飲はありませんでした。

時間外に試飲対応してくださった店員さんに御礼をいって、次のワイナリーに向かいます。

イケダワイナリー

ikeda-winary2

次はイケダワイナリーです。道中はいい感じの田舎道。普通の田舎の風景に突然ワイナリーがあらわれます。

katsunuma-student

午前中からほろ酔いで歩いてる変な人に、「こんにちは!」×3と元気よく挨拶してくれた爽やか中学生3人組。ありがとー。なんだか街全体で歓迎されている気になって上機嫌。街おこしには子どもの挨拶が重要かもしれないですな。

ikeda-winary1

さて、ほんの5分ほどでイケダワイナリーに到着。神の雫には登場していませんが、評判のいいワイナリーです。

ikeda-SHERRY

いらっしゃーい。看板犬のシェリーがお出迎えです。
まあ実際は、到着してすぐはこんな感じだったんですが。

ikeda-SHERRY1

私が奥を気にしてそわそわしていたので、ワイナリーの方が呼んでくれました。ごめんね、寝てたのにな。来てくれてありがとう。

ikeda-winary3

イケダワイナリーは大人気のワイナリーなうえ規模が小さいので、大半のワインが売り切れて在庫がほとんどない状態でした。ううむ残念。試飲は、500円ですべてのワインを飲むことができ、ワインを購入したらその料金を充当できるシステム。これいいですね。

とはいえ、時期が悪くあまりワインが残っておらず……。6本ほど飲んだなかでは樽熟甲州が美味しかったかな。次は在庫がたっぷりある季節に来よう。

くらむぼんワイナリー

kurambon-wine

さて次はくらむぼんワイナリー。こちらも人気の小規模ワイナリーです。

kurambon-wine1

kurambon-wine2

いい感じの外観。民家?と思うようなワイナリーです。
ドアを引いて「ごめんくださーい」とお呼びしましたが、少し待っても誰も出てこられないので、次に行くことにしました。まあこの時期ですし、時間がちょうど昼時でしたからね。

kurambon-wine3

客用お手洗いだけお借りしました。黙って使ってすみませんでした。それにしても風情ある建物だ。

シャトー・メルシャン

Chateau Mercian

ここからは少しだけ北へ移動して、まずはシャトー・メルシャンに向かいます。今まで小規模ワイナリーでしたが、一気に超巨大ワイナリーへ。

・・・と。

Chateau Mercian2

あっはっは……。こんなピンポイントで休まなくてもいいじゃない。
ま、下調べをちゃんとしないとこういうこともある。ちなみに勝沼ではないので今回ははずしましたが、サントリー登美の丘ワイナリーもこの日は休みでしたね。

budoubashi

メルシャンの近くにある「ぶどう橋」からの風景。のどかで素晴らしい。

Chanmoris

橋を渡ると、大きなレストランがあるシャンモリワイン。ワインに合う料理がたくさんあるそうな。今回は、せっかく山梨に来たし、“ほうとう”を食べようと決めていたのでパス。これが結構な後悔に。

あさや葡萄酒

asaya-winary

さて、シャトー・メルシャンからちょっと長めに15分ほど歩き、到着したのはあさや葡萄酒。大正から続く老舗ワイナリーです。

asaya-winary1

ディスプレイ用の圧搾機が微妙な場所に……。SINCE1921にかぶっとるがな。

asaya-winary2

綺麗な樽。

asaya-winary3

二階にあがると、雰囲気のある店内。

こちらの麻屋葡萄酒も在庫がなくなってきているとのこと。無料試飲と有料試飲がありますが、結構酔ってきていたので、有料でランクが高いワインを少しだけお願いしました。1杯300円です。

asaya-winary4

私が飲んだのは甲斐ノワールという品種のワイン。飲むのは初めてです。あら、これ美味しいじゃないですか。聞くと、ブラック・クイーンとカベルネ・ソーヴィニヨンを交配させ、山梨県が独自開発した品種だそうです。

カベルネ・ソーヴィニヨンのスパイシーさをブラック・クイーンに足した感じだけど、舌に渋みが残らず重さがないんです。けどスカスカではない。ヨーロッパのワインに慣れていると、この感覚は不思議です。汁多めの肉じゃがとか、薄めダシ系和食に合いそう。

asaya noir

という話を店員さんにすると、あさや葡萄酒ではワインは食事に合わせるというコンセプトから外れないようにしているそうで。なるほどねえ。日本酒や焼酎のようなイメージですね。一升瓶ワインも多く造っていて、ここらのお父さんはそれで晩酌をするそうな。本間長介が同意しそうな話だ。ワインはかしこまって飲むんじゃなく、料理と一緒にがぶがぶ楽しく飲むもんだと。

次はすぐ裏手にあるグレイスワイナリーへ。

グレイスワイナリー(中央葡萄酒)

grace wine

ここグレイスワインでは、グレイス・シャルドネが神の雫に登場。昨年はガイアの夜明けにもでました。海外に日本のワインを広めようとする、現社長の長女でありグレイスワイン栽培醸造部長である三澤彩奈氏の挑戦を追った編集で、とてもいい回だったのを覚えています。

grace wine-kaminoshizuku

神の雫も、作者のサイン付きできっちり飾ってあります。

grace wine2

こちらは一杯ずつの有料試飲でした。カウンターで綺麗なお姉さんからの提供。

grace chardonnay

グレイス・シャルドネとカベルネ・フランをいただきます。どちらもちょっと若いかな。

試飲は400円と500円。さすがに知名度も抜群なだけあって、ボトルのお値段は少々高め。

このとき館内でなにやらセミナーらしきものの準備をしてらしたので聞くと、このあたりの葡萄農家さんを集めて、醸造勉強会をやると。へー。中心的な役割をなさってるんでしょうかね。

ちなみにグレイスワイナリーはこの緑が生い茂る美しい外観写真が有名ですが、

grace wine3
出典:yamanashi-kankou.jp

私が撮った季節外れの写真はこうです。

grace wine4

うむ。これも味がある……はず。

ほうとうをもとめて皆吉へ

さて、ここでもう14時半を過ぎていたので、さすがにお腹がすいてきました。せっかくなのでほうとうを食べようと、勝沼ぶどう郷でたぶん一番有名な「皆吉 (みなき)」まで空腹を我慢して歩いてきました。

minaki-houtou

皆吉到着。
ん?視界の右端に……。

minaki-houtou2

あっはっは……ってさすがにこれはへこみました。ふらっといくスタイルとはいえ、こういう下調べはしておくべきですね。ワイン飲んでる間もちょっと検索する時間くらいあったのに。

気を取り直してあたりを見渡しましたが、食事ができそうなところがぜんぜんありません。そういえばコンビニも見てないぞ。まだワイナリーまわるつもりなのに、この空腹をどうしようか。

・・・うん、決めた。
ワインでお腹を膨らませよう。

酔いも手伝って、わけのわからない結論に達し、ウォーキング続行。次は大和葡萄酒です。

HUGGY WINE(大和葡萄酒)

huggy-wine

こちらは神の雫に古代甲州が登場したワイナリー、ハギーワインです。写真のDELIANは昔のブランド名だそうで。

ここは地ビールでも有名で、ワイナリー巡りをしている最中にビール休みをする方が多いみたいですね。お腹もすいてるし、ビール飲もうかな。(←間違ってる)

huggy-wine1

ん?人の気配がない。

huggy-wine2

営業中の札はある。けど中は無人……。

huggy-wine3

神の雫登場回のモーニングが飾られています。さすがにもうボロボロです。

huggy-wine4

・・・おお、これはいさぎよい。
連絡しても店舗にきてくれるかどうか分からないし、ここはオフシーズンの客を自覚して、そっと大和葡萄酒を後にしました。きっとまた来ます。きっと。

次はロリアン白百合醸造です。

ロリアンワイン白百合醸造

shirayuriwine

ハギーワインのすぐ近くにあるロリアンワインです。神の雫にはロリアン勝沼甲州が登場しました。

shirayuriwine1

こんな大通りを歩いていたらふっと現れるので、通り過ぎるところでした。写真が小さくてわかりづらいですが、左手奥に山梨市の標識が見えます。ロリアンワインが勝沼の端っこで、向こうは山梨市なんですね。

shirayuriwine-kaminoshizuku

shirayuriwine-oishinbo

神の雫と、美味しんぼにも登場しています。

shirayuriwine2

ここはワインが置いてある樽から自分で自由に試飲するスタイル。営業としてはどうかわかりませんが、客側としてはありがたいシステムですね。

shirayuriwine3

ぶどうジュースもあります。かなり美味しい。

shirayuriwine4

神の雫登場のロリアン勝沼甲州。これもいいんですが、一口飲んで衝撃的な旨さだったのが下の白ワイン。

shirayuriwine5

ロリアン甲州瓶熟成2008です。説明に書いてあるとおりですが、アーモンド香がしてまったりと舌に残る熟成具合がたまりません。香り高く、くどすぎず濃厚。これはいい白ワインです。

ワイナリー限定でさらに数量限定(558本)と書かれていたので、即購入です。いや、特に限定品に弱いほうではないのですが、これは突出して美味いワインでした。なんでこれが2,000円なんだ。通常価格の3,000円でも安すぎる。購入するとき店員さんに話したら、やはり「ロリアン勝沼甲州よりこの甲州瓶熟成の方が美味しいと思う」と言っていました。

shirayuriwine6

それからレジ横にあったこのグラッパもかなり美味しい。香りがしっかりしています。ボトルが小さくて価格も安いので、お土産にいいかも。

国道411号線を北上する

さてここからはひたすら歩いて最後のマンズワイン勝沼工場へ向かいます。google先生によるとロリアンワイナリーから3kmで徒歩40分程度。ちょっと遠いですが、時間に余裕ありそうだったのでのんびり歩いてみることに。これが後悔のもと……。

今まではワイナリー密集地で次の目的地まですぐだったため、周りを見る余裕があって楽しかったのです。

katsunuma-renge

収穫後のぶどう畑に植えられたれんげが美しい。

Iron pillar

こういう頑丈そうな鉄の葡萄棚が普通の家にあったりする。

grape-ladder

これは棚栽培の葡萄を剪定したり収穫するためのものかーとか。

post-chair

なんかセンスを感じる郵便受けとか。

しかし今や朝から5時間以上ひたすら歩き、立ちっぱなしでワインを飲んで酔っ払っている状態。歩き始めてから、だいぶ足にきてることに気付きました。ひょっとしてこれはマズイんじゃなかろうか。

Route411

こんな感じの道をひたすら北上。
通り過ぎる車を見ながらとにかく歩きます。普段はこれくらいの距離平気なんですが、酔っていて体がだるい。疲れた。いいかげん足が痛い。

harb garden

ハーブ庭園旅日記。中に入っても歩き回る元気がないのでパス。

budoukoubou

ワイングラス館があった。すごく惹かれたけど、道の向こうに渡るのすらおっくうでパス。

kanban

寝かされているこの看板がうらやましい。心の中でいいね!といってさらに歩く。

manns wines1

やっと看板見えた。マンズワイン到着。長かった……。ここは行くなら素直にタクシーを使いましょう。

マンズワイン勝沼ワイナリー

manns wines

この旅最後のワイナリー、マンズワイン勝沼工場です。神の雫には、ソラリス・信州シャルドネ・樽仕込みと甲州酵母の泡が登場しました。

歓迎されてる。

manns wines2

manns wines3

ここは工場も自由に見学ができます。
ん?16時まで?今何時だ?

bijintokei1604
pohto by:美人時計

。。。_| ̄|○

えーっとダメもとで一応聞いてみましたが、やっぱり見学はダメでした。仕方がない。少し座って休み、気を取り直してワイン試飲です。

manns wines-shop

ここは無料試飲と有料試飲にわかれています。無料試飲は自分で自由に注ぐスタイル。

manns wines-shop2

カウンターの上には無料試飲がずらーっと。他にも店内の樽の上に試飲ワインが置かれています。たぶん今までで一番種類が多い。これ全部飲むと大変です。よさげなものをいくつかいただいたあと、ソラリスの有料試飲をお願いしました。

ソラリスなどから4種類選んで500円。ワインを購入すれば500円は返ってきます。ソラリスシリーズの値段を考えるとかなり安い。

solaris chardonnay

神の雫に登場したソラリス・信州シャルドネ樽仕込みです。うーむ若い。かなり酸味があります。

solaris merlot

solaris cabernet

国際品種メルローとカベルネ・ソーヴィニヨン。まだタンニンがこなれてないのかなあ。どちらも渋みが結構強い。けれど、どっしりと重いわけではなく、さらりとしています。勝沼はこういう傾向の赤ワインが多かったな。やっぱり和食に合うようにできてる?

solaris kosyu

ちょっと珍しい甘口の古酒甲州。こちらも濃厚タイプではなく、蜜をさらさらにしたようなあっさり甘口。かなり飲みやすくて美味しいです。古酒と銘打ってあるので、もう少し深みがほしいところ。

さて、締めに甘口ワインを飲んだところで、これにて今回の勝沼ワイナリー巡りは終了です。

この後はタクシーを呼んで、少し北にある塩山駅から特急に乗って東京に帰ります。タクシーは5分かからず来てくれて、料金は1,270円でした。塩山駅は勝沼ぶどう郷駅のとなり駅です。ちなみに「しおやま」ではなく「えんざん」駅。

名物ほうとうの昼食は

houtou

ええーっと、まあ蛇足なんですが。昼食にしようとしていたほうとうの話。
皆吉 (みなき)が定休日だったため、途中で見つけた小さな定食屋さんに入りました。

客は私ひとり。店内に響くラジオが、田舎の定食屋に来たなあって感じ。

そして運ばれてきたほうとうをすすっていると、ワイナリー巡りをしていたと思われる女性二人組が入ってきました。お手洗いを借りようとしていましたが、ウチにはないんですよとの回答。リアルでブリトラが見られるとは(笑)。あなたはどこでするのよ?
(このネタ、今どのくらいの人がわかるんだろう……)

コンビニ/ブリーフ&トランクス(Youtube)

 

あ、ほうとうの味は普通でした。

勝沼ワイナリー巡りおすすめです

katsunuma-yamanashi

日本ワイン、勝沼ワインのレベルは総じて高いです。ひたすら濃いワインを求めるなら、ちょっと違うかもしれませんが、まろやかでさらりとした深みがある良いワインが多くありました。白ワインではやはり甲州。赤ワインは国際品種よりもブラック・クイーンなどが面白いと私は思いました。カベルネ・ソーヴィニヨンとの交配種である甲斐ノワールも美味しかったし。ルミエールでしか見なかったけどミルズもいい。マスカット・べーリーAは好みが分かれるでしょうね。あの独特のジャムっぽさが好きなら、良いワインです。

ワインをたくさん買うなら自宅に配送してもらいましょう。配送料金はかかりますが、他のワイナリーで買ったものも同梱してもらえます。願わくは、各ワイナリーで注文だけして、どこかからまとめて送るシステムができたら。と思うんですが、難しいかな。1〜2本気に入った場合など、ワイナリー間の移動時に持ち歩かないといけないので躊躇してしまうんですよね。

ワイナリー巡りの移動手段について、勝沼にはワインタクシーという素晴らしい制度もあるのですが、平日はやっていないので、今回はすべて歩くことにしました。それはしんどいという方もいると思います。タクシー会社さんも電話ですぐに来てくれますが、勝沼全体でUBERの実験誘致すれば面白いかもしれませんね。もしくは自動運転タクシーの実証実験エリアにするとか。誰かが飲まずに運転手役をしないかぎり、車でワイナリーをまわれないのですから、もっと多様な手段があってもいいと思います。自転車は飲酒運転になるので使えませんし。

とはいえワイナリーは狭い地域に密集しているので、たいした距離ではありません(マンズワインさん以外……)。こんなにワイナリー巡りがしやすいところ、行かないともったいないです。特に東京近郷の方。ぶどう狩りもできるので、秋にはお子さん連れでもいいかもしれませんね!

 

山梨県甲府エリア、勝沼エリアのワイナリー見学付き宿泊プランもいろいろあります。
山梨ワイナリー見学付きの宿泊プラン一覧

 



シェアする

フォローする

コメント

  1. 多田 より:

    勝沼ワイナリー巡り、大変参考になりました。いいですねー。横浜在住なので日帰りバスツアーを検討していましたが、勝沼までの往復に若干時間がかかるものの、ワイナリーを選べば十分歩いてワイナリー巡りができると感じました。天気が良い日のウォーキングになれば最高ですね。

    • Shiro Shiro より:

      コメントありがとうございます!そうなんです。1軒1軒がそれほど離れていないので、散策も楽しくできました。ワイン飲んで運動にもなって、いい感じです笑
      山梨のワインツーリズムも再開されて、また活気が戻りそうなのでぜひ。